真夏バーベキューには皮付き焼きトウモロコシで縁日の雰囲気を!
2020年7月23日
海で作るバーベキュー野菜レシピ、人気NO.1は焼きトウモロコシ。 鮮やかな緑の皮と、その下から現れるまっ黄色でふっくらした粒々のトウモロコシ、映える夏野菜No.1の人気レシピだ。 七輪の焼き網の上で焼きながら時々トウモロ …
焼き加減がむずかしいハマグリを、上手に汁たっぷりにバーベキューで焼き上げるには!
2020年7月11日
家でハマグリを調理するときは酒蒸しにする。さほど火加減を気にしなくても汁たっぷりに出来上がる。 ハマグリはバーベキュー食材としても喜ばれるのでアウトドアでも焼いて頂く。特に和風な雰囲気たっぷりの七輪にはハマグリが絵になる …
醤油と焼き網とヤスを持って、無人島でバーベキューシリーズ、完結編!
2020年5月6日
魚突きを続けて、初めての大物は真冬の黒鯛 カヤックで無人島へ渡り、調味料は醤油のみ、食材は無し、ヤスで魚や貝を自給自足する達人に感化されて始めた魚突き。 その後の人生を変えてしまった魚突きウェブサイトとの出会い。 海中で …
無人島、手銛で獲ったブダイで焚き火BBQ
2020年5月1日
「海でごはん。海のごはん。」シリーズ、醤油とヤスで無人島バーベキュー 第二弾、第三弾! 二日酔いから立ち直って、カヤックで無人島へぱちゃぱちゃとパドルを漕ぎながら向かう。東さんが水底に潜り、ヤスで突いた獲物を持ってあがっ …
醤油とヤスで無人島バーベキュー 第一弾!
2020年4月5日
「潜って、獲って、食っちまおう!」 ずっと海に近いところに住んでいるせいか、仲間と集まると浜辺でバーベキューを楽しむことが学生の頃から好きだった。 もっと浜辺バーベキューが好きになったのは、海に素潜りで深く潜り、ヤスで魚 …
「ダッチオーブンがやってきた」日本へ輸入され始めた頃の鉄鍋導入ストーリー
2020年3月29日
管理人けんこーの万年炊事当番ストーリー第二弾、ダッチオーブン導入記 開拓時代のアメリカのカウボーイ達の調理道具。ダッチオーブン。 1999年。春。 まだ専門書籍として数冊しかなかったダッチオーブン指南本。宴会バーベキュー …
浜辺でたっぷり遊んだら、焚き火をおこして、飯を食おう。
2020年3月15日
海に潜って魚やタコを食材調達する。 その食材でうまい肴を作り、七輪を囲んで夜通し仲間と大騒ぎする浜宴会。 その始まりは社会人一年目から始まった。 伊豆で出会ったダイビングとその後の宴会を楽しむ連中に合流させてもらい、一晩 …
どでかい七輪発見!何人分の焼き鳥をまとめて焼ける?
2020年3月7日
買いたいけれど、しまうところが無いので買えない巨大な超大型七輪 まずは写真をご覧ください。 バーベキュー用品や七輪を整理するための棚を自作しようとホームセンターへ。板材やネジを揃えてカートを押していると、思わず急ストップ …
真冬の海岸キャンプでもTシャツでぽかぽか。七輪と薪ストーブ in テント。
2020年2月24日
テントに薪ストーブ(時計型ストーブ)を設置する方法。 昨年の12月上旬の三浦半島某海岸。広い砂浜を持つ海岸でヒラメ狙いのルアーを投げてから、七輪でつまみを焼いて飲んだ。そこそこ気温の高い日だったが時折吹き付ける風は冷たい …
七輪焼きガニは蟹身、蟹の香り、蟹の汁をまとめて楽しめる調理方法なのだ。
2020年2月16日
日頃食べるカニは、浜茹でしたものを冷凍にした商品が多い。カニは死んでしまうと鮮度が落ち、身が黒くなってしまうからだ。解凍してすぐに調理するのは意外とハードルが高いので、茹でてあるカニをゆっくりと解凍して食べるのが一般的だ …